住宅会社の営業の僕がマイホームを建てました。

石川県での家づくり。思い出にブログをはじめます。
カッコ良さ×性能×心地良さを。太陽光搭載のZEH住宅です。
長く住める飽きない、心地よい、住みやすい家が出来ました。

ようやく外壁工事へ。

こんにちは、ちゃっきです。


遅れていた外壁工事がようやく進み始めてきました。
GWの連休中にはおおかた終わらせるようです。
(本当ならもう終わっていてもおかしくないくらいの工程です(笑))


外壁の種類は複数採用しました。
メインはガルバリウム鋼板です。


ガルバリウム鋼板も色々なメーカーがあるのですが
日鉄住金鋼板株式会社のSGLを採用しています。

カタログに書いてあることを鵜吞みにしますが、
通常のガルバリウム鋼板よりも3倍、耐食性に優れているらしいです。
※その他のガルバリウムでも十分すごいですよ。


写真だとわかりにくいですが、土台水切りを施工中です。

外壁メーカー等からも既製品のものがいくつか発売していますが、
外壁と色を合わせたかったので板金屋さんでやってもらっています。



貼るとこんな感じです。

こちらは長尺角波という、ガルバリウムの中でも比較的安価な商品です。
側面、後ろ面に貼っていきます。


ガルバリウム鋼板は1枚のガルバ板を加工して表情をつくります。
この長尺角波にしてても凸凹が2山のものから8山まで様々です。
ウェーブのかかった波板や横張りのものや、様々です。
以前にも書いたかもしれませんが、外壁材としてのコスパは最高に良いと思います。


雨音など気になりませんか?とたまに聞かれます。
断熱材に吸音効果がいくらかあるため、私はそこまで気になったことはありません。
逆に外壁ではなく、窓や換気扇からの音の方が気になることが多く感じます。



よくある外壁をまとめたサイトを探しました。


その他の外壁材も工事が進み次第、ご報告しようと思います。


今回もお読み頂きありがとうございました。
次回の更新もよろしくお願いします。

鉄骨手摺をどうするか。。。

こんにちは、ちゃっきです。


うちには2階の上がり口の部分に手摺が必要となる部分があります。


この部分ですね。

大工工事の腰壁でもよかったのですが、少しでも圧迫感を減らそうと思い、
鉄骨手摺系を当初から考えていました。


幅にして約90cm、高さも約90cm。
デザインに悩みます。
縦ラインをメインにするか、
横ラインをメインにするか。


スッキリさせたいのでねじったりは無しかなー。
フラットバーか角パイプくらいですかね??
床や壁への固定方法も考える必要があるので頭を悩ませてます。


今回もお読み頂きありがとうございました。
次回の更新もよろしくお願いいたします。

平成30年度のZEH補助金

こんにちは、ちゃっきです。


先日、平成30年度のZEH説明会があり、参加してきました。



ZEHとは?
ネットゼロエネルギーハウスの略です。
当初からネットのNは、どっかいっていて、無いです。
簡単に言うと太陽光などの再生可能エネルギーを住宅に採用してなるべく省エネな家にしましょうね。的なやつです。
そのためには家の性能も高くしましょうね。ってやつです。


そのための定義もあります。
北海道とか沖縄とか地域により変わりますが、私のエリア6地域で書きます。


ZEHの定義
1、外皮強化基準が0.6W/㎡K以下(UA値)
2、再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から
  20%以上の一次エネルギー消費量削減
3、再生可能エネルギーを導入(容量不問)
4、再生可能エネルギーを加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の
  一次エネルギー消費量削減


です。
これより少しゆるいものがNearlyZEHといいます。
通常ZEHと違うのは4番です。
100%以上ではなく75%以上100%未満で可です。


今年からさらに新しくZEHOrientedが導入されます。
これはZEHの定義1~4のうち、1と2のみの導入で可です。


よく聞かれるのがZEHにする=補助金が貰えるの?ですが、
そうではありません。


補助金の交付要件は別に定められています。
基本はZEHの定義をクリアしていること。
太陽光の売電は余剰買取方式にすること。(全量買取は×)
HEMS等のエネルギー計測装置を付けること。
事前着工しないこと。
などあります。
また、なぜか気密性は全くかかれておらず、関係ないです。
※高いに越したことはない。


後はNearlyZEHは北陸ではどこでもOK。
今年からのZEHorientedは土地が85㎡未満の土地に建てる住宅ならOK。
です。


補助金は70万円です。
昨年度までにZEHを1棟以上やっている会社ではもう少し性能を上げて限定的に115万円のもの(ZEH+)も始まります。



個人的にはNearlyZEHの補助金が北陸にも対応しているところが非常にありがたい。
なぜならば、再エネ込みの削減率が75~100%未満で見れるので太陽光の設置kwを減らしても補助金が貰えるから。
ZEHにしたいけどどうしても費用が。。。となるお客様にも話しやすいかと。


ZEHをしたことがない住宅会社はまだまだ多いです。
これから少しでも増えていくといいなと思います。


今回もお読み頂きありがとうございました。
次回の更新もよろしくお願いいたします。