住宅会社の営業の僕がマイホームを建てました。

石川県での家づくり。思い出にブログをはじめます。
カッコ良さ×性能×心地良さを。太陽光搭載のZEH住宅です。
長く住める飽きない、心地よい、住みやすい家が出来ました。

APWフォーラム2018に行ってきました。

こんにちは、ちゃっきです。


今日はYKKさんの主催する年1の恒例行事「APWフォーラム2018」へ参加してきました。
参加してきましたと言ってもメインは講演会です。
毎年2名の講師の方が来られます。


早めに行ったので前から2番目の席でした。

めっちゃ近い。
(講演中の写真、動画は禁止なのでありません)


(株)みかんぐみ 代表 武内 昌義 氏
(株)Eeeworks   代表 日下 洋介 氏


今回のテーマが「窓から考える正しい家づくり~高性能住宅は高いのか~」というテーマでした。


内容はお二方とも
2020年に向けて家の性能を上げなくてはと話す工務店はもう遅い。
ZEHレベルはできて当たり前。いや、むしろその先のHEAT20のG2レベルくらいないとね。
見たいな話でしたね。
ちなみに、私の住む石川県は6地域。
2020年レベルで Ua値0.87
ZEHレベルで Ua値0.6
外皮強化で   Ua値0.50
HEAT20G1で Ua値0.56
HEAT20G2で Ua値0.46
だったかなと思います。


個人的には0.5まではシングル断熱で行けるレベル。
0.48以下はダブル断熱が必要かなというレベルだと思っています。


講師の方もなにかそれっぽいことを言われていました。
(たしか、HEAT20G2は付加断熱も必要だ。みたいな話だったと思います)


ちなみに今まで公表していませんでしたが、我がちゃっき邸のUa値は0.56です。
HEAT20G1レベル。


話はそれましたが、これからの時代はドイツ等の先進国を追っかけるかたちですが、
樹脂窓+ダブル断熱の時代がくるのかなと思います。
少なくとも樹脂窓の時代は来ています。


同会場内で今後でる(出た)商品説明もちらほら。


まずは330にクレセント錠が出ました(4月)
ちゃっき邸も1ヶ所いれたかった。。。


330連想窓(秋ころより)
写真ブレ手いてすみません。
これは個人的にはあまり興味なかったです。


あとは430が今は出入りの出来る大きな掃出し窓が片引きしかなかったのですが、
引違窓を開発中らしいです。
重さとかどうなんだろう?430の技術そのままかな?
個人的には430引違掃出し窓が1番アツイ!



また、YKK×新建ハウジングで雑誌も作成中だそうで。

発売したら買おうと思います。


あとこれ見て思い出しましたが、この前、パッシブジャパンの松尾和也先生より
Facebook内で友達申請が来ました!(あちらから)
これには本当にびっくり!
この前のLIXILの樹脂窓云々の件をシェアしたからでしょうか。
正直わかりませんが、すぐに承認して、ありがとうございますとお返事しました。
(なぜ私に申請?なんてとてもじゃないが聞けなかった)


今回もお読み頂きありがとうございました。
次回の更新もよろしくお願いいたします。

システムキッチン(タカラスタンダード)

こんにちは、ちゃっきです。


前回さら~っとキッチンが付いた報告をしましたが、
記事を見返していてユニットバスは割としっかりと記事にしていたので
もうちょっとしっかり記事にしていきます。(笑)


今回、私が採用したのはタカラスタンダードのオフェリアというシステムキッチンです。

このオフェリアという商品はホームビルダー向けの商品で、どこの会社・工務店も使えるという商品ではありません。
他メーカーだと、LIXILのASとかもそうですね。


キッチンを選ぶにあたり1番採用したかったのがバイブレーションステンレス天板。


キッチンの天板は大きく分けて
ステンレス
人造大理石
の2つがあります。
最近ですと他の石系があったり無垢のものもあったりします。
ステンレスの仕上りの種類をいくつかご紹介します。


銀河エンボス。

よく見るステンレスです。


ドットエンボス。


ヘアライン仕上げ。

かなり人気ですが、傷がとてもつきやすいので採用しませんでした。


バイブレーション仕上げ(スクラッチ仕上げともいう)

初めから傷をつけてあるステンレス。
汚いわけではなく、こういう仕上がりなんだなぁと納得できるものです。
正直うまく説明はできないですが、実物はとてもいい感じです(^^;



ステンレス自体にも種類がいくつかあり、キッチンなど住宅に使われるものは主に2つ。
・SUS304
・SUS430 です。


SUS304の方が不純物が少なく、物は良いです。
逆に430は磁石がくっつくという特徴があります。
また、どちらのステンレスも絶対に錆びないというわけではなく、
あくまで「錆びにくい」ものです。


このバイブレーション仕上げのキッチンをどうしても使いたかった。
バイブレーション仕上げのシステムキッチンは他にもありますが、価格的にこちらが一番良心的。
造作のオーダーキッチンでもできるけど、そちらもはやり価格が可愛くはない。


あとはタカラスタンダードさんのもう一つの特徴のホーローの技術。
キッチンの引出しの底板がホーローになっており、掃除がとてもしやすい。
レンジフードも同様です。
数年前にレンジフードの商品開発により、冨士工業・アリアフィーナのような比較的薄いフードかつ、シルバーではなく、ステンレス仕上げでカッコいい。


シンクは段差のあるユーティリティシンク(2Dシンク)を採用。


IHと水栓は施主支給品として、取付工事のみ行ってもらいます。
※支給品の場合は会社の保証はなし。


ちなみに選んだ商品は
水栓 三菱クリンスイ
F914ECO(定価101,000円)


IH Panasonic
KZ-W163S(定価300,000円)


今回もお読み頂きありがとうございました。
次回の更新もよろしくお願いいたします。

内装関係。

こんにちは、ちゃっきです。


大工工事が終わり工事はひと段落。
(現場が止まるわけではないですが。)
タグも新しく「大工工事完了後~」をつけますね。


うちでは大工さんが終わるとまずは造作部材の塗装工事があります。
造作部材は既製品ではない窓枠や、建具、カウンター等ですね。


写真だとわかりにくいのですが、こんな感じ。


枠材。


天井の仕上材も木材の場合は塗っていきます。


床と壁の境目の「巾木」も。
(天井と壁の取り合いの廻り縁というものは今回採用せず、仕上材を突き付けただけにします)


階段も。
塗りたてのため2階にはあがれず・・・。


また、大工工事中のことですが、電気屋さんによる電気工事で、
コンセントやスイッチの付ける場所は予め配線をして、穴開けまでしています。
これは写真参照。



あとはキッチンも付きました。

これは今からもうちょっと手を加えていきます。
ちなみにキッチンはシステムキッチンのタカラスタンダード、オフェリア。




塗装が乾いたあとは壁紙等の仕上材です。


今回もお読み頂きありがとうございました。
次回の更新もよろしくお願いいたします。